健康 坐骨神経痛

(19.5.23)坐骨神経痛 その2

 私がここ数年坐骨神経痛に悩まされていることは、すでに記した。トランス蝦夷1100kmのレースに出た後、右臀部と右足の外側が常に痛むようになった。
 座っていたり、寝ている場合はほとんど症状は出ないのだが、歩いたり走ったり、電車に乗って立っていたりすると痛みが増す。
 それでも身体を動かしているときは10分程度たつと痛みが和らぐのだが、電車に乗ってじっと立っているときなどは、痛みがどんどん増して脂汗が出てしまう。

  電車通勤で悩んでいたときは、その症状を少しでも和らげるために、矢上裕氏が推奨する自力整体を、自分なりにデフォルメして熱心にやっていた。一種の柔軟体操で、前倒屈が中心になる。
 しかし、退職して通勤時の苦しみから解放されたため、自力整体からすっかり遠ざかっていた。
走り始めは痛いけど我慢すれば痛くなくなるからいいや
 
 こうして、約9ヶ月間を過ごしたのだが、先日信じられないような猛烈な坐骨神経痛に見舞われた。
 理由は、マラソンのトレーニングを強化したことにある。坂道を一気に駆け上がるトレーニングを4日間実施したところ、坐骨神経痛が悪化し一時は300m歩くのにも苦労した。

 反省をしたのだ。このままでは坐骨神経痛が気になって、歩くことも走ることもできなくなってしまう。座して死を待つようなものだ。
 かつて目一杯ストライドを伸ばして走っていたフォームも,今では股が開かず、老人のチョコチョコ走りになっている。背中も前に曲がって、モンキーウォークに近くなった。

お父さん、この頃、歩く姿勢が悪いよ。長野のSさんみたいだ」かみさんから言われてさらにショックを受けた。Sさんは身体が前に極度に曲がり、歩き方はチンパンジーにそっくりだ。身内では「さるおじさん」と言われている。

 再び、自力整体に熱心に取り組むことにした。自力整体のポイントは身体の柔軟性にある。正式な方法論は矢上裕氏の本を見てもらいたいのだが、基本は「身体が柔軟である限り、腰痛や坐骨神経痛にはならない」と言うことだ。

 今は、時間があれば柔軟体操に明け暮れている。精神を高揚するために、シュプレヒコールもおこなう。
絶対に坐骨神経痛を克服するぞー

 ただし柔軟体操で、坐骨神経痛が完全に治るわけではない。経験的に分かったことは「身体が柔軟である限り症状は抑えられる」と言うのが実態で、やめれば身体がすぐに硬くなり、ふたたび坐骨神経痛に悩まされる。
 自転車操業のようなものだ。

 現状を言えば、前倒屈で頭が足につかず、股も90度以上は開かない。後ろに身体をそらせることはほとんどできない。身体が棒のようになっている。
 かつて「山崎さんは、なんて身体が柔らかいのですね」といわれていたのが嘘のようだ。
 何とか身体の柔軟性を回復させて、前倒屈で頭が足につき、股も十分開き、身体を後ろにそらせたい。

 今はかつてのストライドの伸びたランニングファームをイメージしながら柔軟体操を行っている。その頃は走ることが幸福だと感じたものだ。今はRUNが苦痛になっている。

 「なんとかしよう」、やはり「さるおじさん」では辛いのだ。

 このブログと関係するブログは以下のとおりです
坐骨神経痛に悩む
http://yamazakijirou.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/19519_d269.html

| | コメント (0)

(19.5.19)坐骨神経痛に悩む

DVDで覚える自力整体 Book DVDで覚える自力整体

著者:矢上 裕
販売元:新星出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 実はここ数年、坐骨神経痛に悩んでいる。最初は左側だったが、今は右側の臀部と右足の外側が痛い。静かにしているときはなんでもないのだが、歩いたり走ったりすると、かなりの痛みに耐えなければならない。
それでも我慢して10分ぐらい身体を動かしていると痛みが和らぐ。おかげで最近はJOGをするときに、かなりの決心が要るようになった。
よし、今日も痛さを我慢して走ろう」気合がいるのだ。

 実は、坐骨神経痛に悩まされるようになったのは、昨日記載した「トランス蝦夷1100km」に出た後からだ。やはり身体に相当な負担をかけたのだと思う。私はレース中はテンションがあがって、限界を越えて走ってしまうため、常に後遺症に悩まされてしまう。

 今では、朝起きて2階から階段を下りるのにも一苦労だ。手すりにつかまって、手の支えがないと降りられない。そのあと、一階の居間で、まず柔軟体操を行う。矢上裕氏が推奨する、自力整体だ。身体が硬くなっており、前に曲がらない。30分から1時間かけて自力整体を行うと、ようやく身体が動くようになる。

 昼間歩くときは胸を張って、早く歩くように心がけているので、「山崎さんは、いつも颯爽と歩いててますね」と言われるが、実態はようやく歩いているのだ。

 先日は、坂道走のトレーニングを強化したら、坐骨神経痛が悪化した。右臀部と右足の外側が極端に痛み、300mも歩くこともできなかったのだ。
今は、無理なトレーニングをせず、自力整体に心がけているので、通常の生活には支障はない。それでも歩き始めや、走り始めのときはある程度の痛みは我慢しなければならない。

 すでにトランス蝦夷1100kmに参加して、3年たつのにまだこのような状態だ。年齢を重ねると回復がはかばかしくない。

16年8月1日から14日にかけてレースが行われたのだが、その後の経緯は以下のとおりだった。

(16.8.18)
 身体の回復がはかばかしくない。レース後4日たったが,右足の腫れは相変わらず続いている。階段を下りるときは手で支えて降りている。
足首の痛さも右足を中心に残っている(左足は親指と中指の間に違和感がある)。
今日は貧血まで発生して,錦糸町のプラットホーム上で寝込んでしまった(駅員が心配して,事務室までタンカで運んでくれた)。夜中の頻尿は相変わらず続いている。夜中に十分睡眠が取れていない。今回のダメージは相当大きい。

(16.8.19)
 足の裏は完全に回復した。腫れについては若干残っているがほぼ引いたと言える。
現在残っている痛みはすねの骨の痛みだ(特に右が痛い)。歩いている時,前に体重がかかると痛むので階段を下りるときに苦労する。
 また左足に坐骨神経痛が出てしまった。前倒と腹筋で少し痛みは和らぐが,身体が後にそれなくなっており,明らかに柔軟性が低下している(トランスエゾでは身体を後にそらせることが全くなかった)。
電車に乗っているときも痛みが激しくなるためできる限り腹筋で身体を垂直に支えている。

(16.8.20)
 昨日と状況は変わらない。脛の痛みは相変わらずで,つまずいて脛に力が入った時はおもわずうめいてしまう。つま先にも疲労が残っておりあまり力が入らない。坐骨神経痛は前倒等で対応しているが回復しているとはいえない。夜中の頻尿も相変わらずで,どうやら全治2週間の様相を呈してきた。

(16.8.30)
漸く体調が回復した。2週間かかった。足の痛みも完全になくなった。時として坐骨神経痛が出るが、身体の屈伸運動をすると痛みを抑えられる。トランスエゾから帰ってからは,水泳だけをして,全く走っていない。RUNは9月から再開することとする。

 実際は、この後右足の坐骨神経痛に悩まされることになってしまった。

| | コメント (0)

(19.5.8)僕は歩けるだろうか  健康

  2日前の四季の道の清掃では、腰痛のため300m歩いてはベンチで寝ていたので、今日(7日)はまともに歩けるか心配だったが、思い切って清掃活動に出かけた。
幸いにも昨日一日養生してたので、腰痛に悩まされることはなかった。それにしても四季の道のたった6.5km程度を歩けるか否か心配するなんて、とても信じられない。

 昨年のちょうど今頃は、小諸までの270kmを、2日間夜も眠らず走ったり、歩いたりしていた。途中で幻覚に悩まされたが、それにしても270kmだ。それが、一昨日は300m歩くごとに休まなければならなかったのだから、「何でこんなにも変わってしまったの」と言いたくなる。

 今日は、清掃をしていたら、清掃仲間の I さんに京成電鉄のおゆみ野駅近くであった。
山崎さんの清掃時間に合わせて、会えるかもしれないと思ってきたのですよ
 I さんはいつも私のブログを見てくれているので、私が体調を崩していることを良く知っている。
悪い病気だったら大変だから、病院に行って見てもらったほうがいいですよ」わざわざサジェスチョンをするために出てきてくれたようだ。ありがたいことだ。

 ジャスコの前で I さんと別れたら、こんどは私のブログのファンのKさんがジョギングしているところに出会った。
山崎さん、清掃なんか無理してするのを止めて、身体を大事にしなきゃ。街が汚れたらみんなが清掃を始めるわよ。山崎さんは、身体に気をつけて、楽しくブログさえ書いてくれればいいのよ
 思わず、笑ってしまった。

 しかし、正直に言うけれど、私は根が運動選手だから、身体が少しでも動くときは身体を動かさないといられない体質なのだ。
 清掃や、剪定作業のような軽作業は体調が思わしくないときの運動としては最適で、そうしないと夜寝ることもできない。

 今日は、四季の道の一部と、ボランティアをしているK小学校のつつじの剪定作業をしてたら、気分が大分良くなった。

 話が急に変わって恐縮だが、K小学校といえば、いづれホームページの修正作業をしなればならない。校長先生との約束がある。体調が良くないこともあり、なかなかはかどっていないが、ホームページ用の学校の写真を先日とってみた。

 下にURLを記載しますので、K小学校の関係者は見て、感想をいただけるとうれしいのですが。このうちの何枚かをホームページで採用する予定です。スライドショで確認してください。

http://picasaweb.google.co.jp/yamazakijirou/426

| | コメント (0)