ブログ

(19.3.24)すべてがタダになっていく ブログの世界

 すべてがタダになっていく。コンピュータや通信の世界の話である。私が通っているパソコン教室のサイモン先生(ブログ名)によると、「使いたいソフトや通信手段はほとんどタダで手に入れることができる」のだそうだ。
したがってその手段を知っているか否かによって、生活の質がまったく違ってくる」ことになる。

 早い話が私が今使用しているブログはニフティーのココログだが、まったく費用がかかっていない。「フリー」といってまったくタダなのだ。私は機能比較のため、ココログを含めて6つのブログを運営しているがすべてタダなのには驚かされる。

 これがどんなにすごいことなのかは、かつて私が所属していた会社のHP(ホームページ)の運営を見れば分かる。HPの内容は主として新規採用者に対する情報提供を目的としていたが、年間10百万円程度かけていた。会社案内程度の内容に10百万円もかかるのだ。

 もう一つ、私が研究しているのにヤフーグループと言う機能がある。一種のグループウェアで、これもかつて私が所属していた会社では、ロータス・ノーツを使用して運営していた。正確な費用については忘れたが、年間1億円程度の費用がかかっていた。ゼロ円対1億円なのだから驚かされる。

 もっともいくつかの弱点がある。利用させてくれる会社が勝手に広告を張ることで、いわばTVの民放と同じ方式だ。民放では、視聴者はタダで放送を見る代わりに、コマーシャルを見させられている。同じようにブログにもグループウェアにも広告が入る。
 二つ目の問題は、品質が保証されていないことで、これが企業がこれらのタダの機能を使用しない最大の理由になっている。しかし個人では話が違う。個人は金がない。私のような年金生活者は特に金にはシビアだ。品質より費用である。

 このヤフーグループと言う機能を知ったのは、ちはら台走友会に入会し、そこでこれを使用していることを知ったからである。
 この機能のポイントは二つあって、メールの同胞配信機能と作成したメール等のデータベース機能である。個々の機能としては従来からあったものだが、それをまとめて、しかもタダで使用させてくれるところが大きく違う。

 なにしろタダなのだ。何度強調してもいい

 もうひとつ研究している機能にスカイプと言う機能がある。タダの電話網と思えばよい。国内だけでなく、国際的にもタダなのだ。しかもテレビ電話になっている。私には現在、外国に電話をかける相手がいないが、もしいれば国際電話がタダになるところだ。

 昔、ロシアに友達がいたころKDDIの国際電話で5分から10分程度かけただけで、5000円程度かかっていた。当時のロシアは電話通信環境が特に悪かった。ダイレクトでつながらず、必ずオペレータを通すのだが、長くなるとオペレータが勝手に電話を切ったりして、欲求不満がたまったものである。

 それもタダになるのだ。ただしスカイプにも弱点があって、回線が混んでくると急激に音質が悪くなる。したがって企業では使用できないが、個人レベルでは十分に通用する。

 最後になるが、私が現在最も重宝しているのは、ウィキペディアと言うタダの百科事典である。コンピュータ上で簡単に検索できるすぐれものだ。愉快なのは、この百科事典の記載者は単なる物知りで、自分の知識をタダで公開してくれる。私もおゆみ野四季の道の記載者になるつもりだ。使ってみれば分かるが、分からないことはほとんどないといって言い。あらゆる知識がコンピュータに詰まっている。

 この世界にはタダで使用できる機能が山ほどあり、しかもどんどん増殖しており、品質もよくなっている。知ると知らないでは天と地との差がある。

 特に私のように時間が自由にある年金生活者にとっては天国のような世界だ。じっくり研究して、最も合った機能をタダで自由に利用させてもらえる。
 これが天国でなくて何といえよう。興奮して夜眠れなくなってしまったほどだ。

| | コメント (0)

(19.3.13)ブログが書けない パソコンの不調

 ブログが書けなくなってしまった。長谷川町子やサトウサンペーのように、アイデアが出なくて頭をかかえているのではない。物理的に書けないのだ。パソコンの動きが急激に遅くなり、文字を変換するのに30秒もかかるようになってしまった。これでは書けない。

 思い余ってかみさんのパソコンを利用して書くことにした。かみさんはパソコンをグーグルの検索とメール交換に使用している。普段はさして使用しないが、私がかみさんのパソコンを使用すると、急に検索がしたくなるらしい。
はやくどいてよ、私だって使うんだから

 借家人の悲哀を味わうのはいやなので、何とかパソコンの文字変換速度を上げようと悪戦苦闘する。しかしこれがなかなかうまくいかない。環境設定が下手なのだ。

 実を言うと私は情報処理の資格をいくつも持っている。経済産業省主催の「情報処理技術者資格」という。れっきとした国家資格だがこれが我が家では物笑いの種になる。

娘は「おとうさんは手よりも頭のほうが働くみたいね」という。まだかわいい。
息子は「情報処理の資格なんて何の役にも立たないな」という。だんだん露骨になってくる。
かみさんは「パーだから」という。
思わず「パーなのは、おれか、パソコンか」と怒鳴りそうになるが、ロドリゴは神に仕える身だから、はしたない言葉は使わない。代わりに夢想する。「地獄に落ちろ

閻魔様お前はあまりにもロドリゴをパー扱いしすぎた。かわいそうにロドリゴはうつ病になってしまったではないか。地獄ではお前の毒舌を抜こうということになっている
かみさん閻魔様、それは違います。ロドリゴは自分の真実の姿を知りません。ブログなど書いて調子こいていますが、本当はパーなのです。それを分からせるのは妻としての勤めです。閻魔様の奥様もそうではございませんか
閻魔様いや実は、ワシの女房も小うるさいので、極楽に追放しようと考えている。お前も小うるさいと極楽行きだぞ

うぅーん、毒舌のかみさんは地獄にも落ちそうにない

 しかし、本当に困ってしまった。息子が、「乗っているプログラムが多すぎるんじゃないか」と言うので、使用していないと思われるプログラムを削除しようとした。

 しかし「このプログラムを削除すると他に影響が出ることがあります」なんて警告メッセージが出ると、恐ろしくて削除もできない。
 かみさんのパソコンを使うといやみを言われ、自分のパソコンの環境をよくしようとすると警告メッセージが出る。

どうしよう。天を仰いでしまった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

(19.2.26)ブログは世界を変える

 つい3ヶ月ほど前まで、ブログという言葉さえ知らなかった者が「ブログは世界を変える」とまで大言壮語するには訳がある。私は心底驚いてしまったのだ。シナリオをブログ上に掲載できたことがである。

 私がシナリオ教室に通っていた15年前は、自分の作品を見ず知らずの人に見てもらうことは通常、不可能だった。小さなサークルのメンバーにコピーして配るのがやっとで、たまたま新人賞をとればシナリオ教室が印刷をしてくれて教室の生徒に配ってくれたが、それは400人に1人の行幸といえるものだった。

 従って、賞から外れた作品は完全に埋もれ、金輪際人に見せることはないと思っていたのが、今回ブログ上に簡単に掲載できた。しかも面識のない人たちがそれを見てくれているのに、私は驚愕した。「ブログは世界を変える」のだ。

 実はブログを作成する前に、ホームページを作成する訓練を、ジャスコのパソコン教室で行っていた。ホームページの作成はすこぶるシステム的だ。特にファイル管理が難しく、ちょっと油断すると古いファイルで更新してしまう。
個人のホームページだと大して問題ないが、会社のホームページの場合、古い商品や、旧価格での表示になってしまって社会問題にまで発展する。
従ってある程度知名度のある企業は専門の担当者を雇い、年間1千万円程度かけ、ホームページの維持管理をしている。それまでしても会社案内のパンフレット以上のものはなかなかできない。

 娘はある会社のホームページの管理をしているが
急にセキュリティーのレベルが、旧レベルになってしまったが、前の担当者が難しいファイル管理をしていたため、直し方がわからない
 といって嘆いていた。

 それに比較して、ブログはフリーの場合はまったくただで、しかも自由に更新がかけられ、面倒なシステム管理はまったくない。後は、ブログの中身の勝負で、こればかりはブログ作成者の努力が必要だが、スタートだけなら、誰でも簡単にできる。
私のように退職した年金生活者でも、費用をかけずにホームページ並の情報提供ができる。企業が1千万円かけているホームページとほぼ同等のものをただ1人でできるのだ。

 これが驚きでなくて何といえよう

 私はブログに完全にのめり込み、興奮して、ココログの「おゆみ野四季の道」以外に3つのブログを立ち上げてしまった。
各ブログ間の機能比較をしたり、掲載するコンテンツを検討していたら、ジャスコのパソコン教室のサイモン先生(ブログ名)から、「ブログのインストラクターをしませんかと声をかけられた。

うむ・・ ブログは私の生活まで変えてしまった。

 娘にそのことを言ったら
60歳でインストラクターなんて、かっこいいじゃない」 といわれた。

| | コメント (0)

(19.1.28)ブログ・ブログ

 ブログを継続的に作成するようになってから、ほぼ2週間が経過した。ココログへのブログの登録は11月だったが、それはパソコン教室のサイモン先生(ブログ名)から勧められたからである。私がパソコン教室に通うようになったのは、小学校の校長先生からホームページ作成の補助をしてほしいと頼まれたからである。しかし正直言ってHPを作成したことがなかったので、パソコン教室で勉強しておくことにしたのだ。

 サイモン先生は開口一番
これからはHPよりブログの時代ですよ」と言われた。
こちらはHPの技術習得が目的で、すでにホームページビルダーも購入してしていたので意外な気持ちがした。しかし先生の推薦なので、とりあえずブログの入門書を購入し、その記事にしたがってココログに登録した。それが11月のことである。

 とりあえず、最初のページを作成したものの、だから何なのと言う感じで、その後約2ヶ月あまり、更新はおろか、ブログが存在することも忘れていた。再開したのはサイモン先生に再び
ブログをはじめましょうよ。ブログの技術は長足の進歩を遂げますよ」と言われたからである。
 正直言うと私はHPとブログの区別がつかなかった。ブログで使用されるコメント、トラックバック、マイリストや、はてはアフィリエイトなどと言われると、なんと難しいシステムだとうなってしまった。

 転機が訪れたのは作成を継続してから1週間程度経ってからのことである。これは単なる日記ではないかと実感したからである。
 ブログの説明に「日記風ホームページ」と書かれているが、正確には「システムの外形をまっとった日記」と言うのが実感だ。露骨に言えば「単なる日記」といえる。それが分かってから本当にほっとした。日記なんてここ10年以上いつもつけていたではないか。

 書くことについてはまったく抵抗がなくなったが、一方外形のシステムについてはなかなか技術の向上が図られていない。ほかの方のブログの美しさに比べて、私のブログはなんとも地味だ。
 今一番悩んでいるのは、写真をブログに掲載するとすべてサムネイルになってしまうことで、ほかの方のブログを見ると原寸大の写真が掲載されている。ヘルプを見たり、本を読んだりしたが、さっぱり分からない。どなたかココログで原寸大の写真を掲載する方法を教えていただけないものだろうか。

| | コメント (0)